会津中央乳業
加藤 慎一朗

社会見学にもなる牛乳工場の見学ツアーに参加してきた!

会津若松観光

おさげ髪の女の子でもお馴染み!会津中央乳業

あたりは雪が積もり白一面! 会津若松市内から車で15分ほどに位置する坂下町。畑が広がるこの豊かな土地に、昭和23年「坂下ミルクプラント(現:会津中央乳業)」として創業しました。トレードマークともいえる、おさげ髪の女の子は福島、特に会津の人なら何度も目にしたことがあるはずですよね!

会津中央乳業
出迎えて下さった会津中央乳業の二瓶さん。

会津中央乳業
参加者には若い方々、特に学生さんが多く、皆さん真剣に話を伺っています。会津中央乳業は全会津の約3分の2の原乳を取り扱っており、素材、検査、製法の一つ一つの工程など、品質は国内トップレベル。美味しさの秘密や様々な取り組みについて話をしてくれました。

会津中央乳業
会津中央乳業
館内へ案内されると、入り口には製品がずらり。このロゴ、すごく可愛いらしいですよね。モデルは先代の社長の娘さんだそうですよ!

会津中央乳業

建物からは、実際の作業現場を見ることができます。看板的ブランド「べこの乳」は会津の酪農家の方々が大事に育てた会津産の生乳だけを使用し、専用のタンクを使い85度で15分かけてゆっくり殺菌するこだわりよう!

風味を生かしたままの殺菌を行っているそうで、鍋で沸かしたような、コク、風味、甘みは、一度味わうだけで虜になります。

会津中央乳業
しかし、そのこだわりは製造に関する事だけではないのです!二瓶さんは酪農家の方々との密接な距離にあると言います。親睦を深めるための交流会や、社員研修、さらにイベント等、互いに切磋琢磨しながら高品質の製品を作り出しているそう。

二瓶さん自身、「牛を好きになってほしい。」と語る程、牛が大好き。なんと「白べこ会」という団体の代表も務めているそうです!

会津中央乳業
会津中央乳業
会津中央乳業
ここまできたら、一体どんな味なのか気になりますよね……。と言う事で試飲もさせてもらいました! 頂いたのは「べこの乳 のむヨーグルト」。地元を離れているとなかなか飲む機会も減っていましたが、口にしてみると思い出す風味と味わい……。これが美味しいんだよなぁ。

会津中央乳業
「こだわり」尽くした事により、県内外でも多くのファンを獲得してきた会津中央乳業でしたが、2011年、震災の影響で窮地に立たされます。

こちらのパッケージ、見比べてみると「会津」のロゴが消されていますよね。安全とされていた会津産の製品が震災により出荷停止を命じられてしまいました。そのため生乳を搾乳することが困難となってしまい、岩手県から生乳を受け入れ販売するようにしたそうですが、その際「会津」のロゴを抜かざるおえなくなってしまったそうです。出荷停止が解除されてからも、震災の影響は強く、県外の取引先はなくなってしまった程に。

「悔しかった……。」

二瓶さんからこぼれた言葉が胸に響きます。

会津中央乳業
その後は、風評被害を払拭すべく様々な取り組み続ける二瓶さん。この工場見学もその活動の一環です。震災後、福島、そして地域の抱える問題をこうして参加者に伝えています。その姿は、震災にも負けず、真っ直ぐ前を向いてひたむきに頑張る、“福島の人々”でした。

会津中央乳業
最後は工場隣のアイス牧場へ!冬の「べこの乳アイスクリーム」で〆。

これがまた本当に美味しいですよね~。搾りたての生乳はクリーミイで8種類ものフレーバーを提供していますよ。

素敵な笑顔ありがとうございます!!

〒969-6521 福島県河沼郡会津坂下町金上辰巳19-1

0242-83-2324

 

まとめ

今回、このスタディツアーに参加して気づいた事が、「福島のリアル」な問題。

身近にいたから、知っていたつもりだったが、生産者の声を生で聞くことで改めて実感する事に。その一方で、めげずに取り組みを続ける理由にはその土地への「地元愛」で溢れていました。

人やその地域が抱える課題を乗り越えるために取り組んできた一連の活動は、発展する地元の未来となり、福島の未来を描く。生産者が協力しあう事で地域の活性化へと繋がっていくことでしょう。

夢を持って前進していく“福島の人々”、是非応援お願いします。

曙酒造は次回です!こちらもお楽しみに!

おまけ

こづゆ

今回、出発となったホテルニューパレスでの出来事。

女将さんのご厚意でいただいた「こづゆ」です。

思わぬ形で、久しぶりに地元の味を堪能。ありがとうございました。

そして、この女将さんが凄い方で、朗読会や地元の偉人を紹介したガイドブックを発行しています。

この活動自体も地元への想いゆえに始めたそうで、今後も続けて行くそうです。

形に残すって素晴らしいですね。

取材協力
スタ☆ふくプロジェクト
曙酒造合資会社
会津中央乳業株式会社
ホテルニューパレス

1

2

その他の会津若松の記事

【王道からデカ盛まで!】会津若松の名物ソースカツ丼でオススメしたい名店9選

【王道からデカ盛まで!】会津若松の名物ソースカツ丼でオススメした…

会津若松観光
インスタ映えまちがいなし!「赤ベコ公園」と、大人気「ヘッドフォンべこ」

インスタ映えまちがいなし!「赤ベコ公園」と、大人気「ヘッドフォン…

会津若松観光
歴史に思いを馳せながら巡る一泊二日旅。会津を満喫できるモデルコースはコレ!

歴史に思いを馳せながら巡る一泊二日旅。会津を満喫できるモデルコー…

会津若松観光
地域の問題をアートで表現。「森のはこ舟アートプロジェクト」進行中!

地域の問題をアートで表現。「森のはこ舟アートプロジェクト」進行中…

会津若松観光
利酒ライターが選ぶ女子にオススメのスイーツな日本酒リキュール5選

利酒ライターが選ぶ女子にオススメのスイーツな日本酒リキュール5選

会津若松観光
秋の福島はココに行けば間違いなし! 王道の紅葉スポット×温泉郷♨ 5選

秋の福島はココに行けば間違いなし! 王道の紅葉スポット×温泉郷♨…

福島市観光

福島県のアクティビティ記事

屋内外で思いっきり子どもを遊ばせよう! 英国王子も訪れた「プリンス・ウィリアムズ・パーク」

屋内外で思いっきり子どもを遊ばせよう! 英国王子も訪れた「プリン…

本宮・大玉村観光
冒険心をくすぐる地底空間『あぶくま洞』で洞窟探検!

冒険心をくすぐる地底空間『あぶくま洞』で洞窟探検!

田村観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
初心者でも登れる東北百名山・蓬田岳!登山と花見で平田村を1日楽しもう

初心者でも登れる東北百名山・蓬田岳!登山と花見で平田村を1日楽し…

石川町・玉川村・平田村・浅川町・古殿町観光
伝統文化と和紙の奥深さを知る、道の駅「安達」で和紙手漉き体験

伝統文化と和紙の奥深さを知る、道の駅「安達」で和紙手漉き体験

二本松観光
いつも同じところじゃつまらない!大人から子どもまで楽しめる福島市のおしゃれインドアパークCHANNEL SQUARE

いつも同じところじゃつまらない!大人から子どもまで楽しめる福島市…

福島市観光

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

クリームボックス
郡山市のソウルフード「クリームボックス」の名店8選
大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
白土屋菓子店の超デカ盛りシュークリームが次元を超えていた
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
ソースカツ丼
【王道からデカ盛まで!】会津若松の名物ソースカツ丼でオススメしたい名店9選
日本酒ファン御用達!福島のレアな地酒や品揃えが豊富な酒屋さん4選【会津編】
現地購入のみ!それでも客が絶えない薄葉農園の完熟とちおとめが旬を迎えました
子鉄も大興奮!新幹線の連結が見れる福島駅が人気お出かけスポットに
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは