村上 瑞恵

【気ままなツーリング】峠を越えて猪苗代湖周遊〜石部桜ツーリングコースをご案内

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光

「そば道場」経由、湖の西岸を走……こちらも残雪で抜けられない!

県道6号・郡山湖南線を4kmほど走り、いよいよ山懐に入ったなというあたりの左手に、休石温泉「太田屋」があります(こちらは日帰り入浴も可で、源泉かけ流しの露天風呂もありますよ)。そのまま進んで三森トンネルを抜けると、奥羽山脈の向こう側に抜けたことになります。

 

郡山から猪苗代湖に抜ける道は、この県道6号と国道49号の主に2本ですが、筆者は国道よりは県道のほうが好きです。整備が進んで少しずつ走りやすくなっています。この三森トンネルを抜けるとぱっと視界が開けて、ぐんぐん猪苗代湖へ向かって下っていくのも好きなところです。

下りきるともう猪苗代湖南端のほど近く。猪苗代湖の向こうに磐梯山が見えてきます。途中で右にそれて「舟津浜」に寄り道するのも気分がいいです。

 

猪苗代湖は福島県のど真ん中に位置し、日本で4番目に広い湖です。また湖面の標高は514mあります。このあたりは湖水浴のできる浜とキャンプ場がいくつもありますので、ぜひお気に入りの浜を見つけてください。

筆者はときどき車でこの舟津浜にキャンプ用の椅子を持って行って、市内で買ってきたパンをかじりながら、風に吹かれてのんびり景色を眺めたりしています。天気の良い日は最高です!

県道に戻って、御代交差点で国道294号・会津街道に出たら右折。三王坂トンネルを抜け、国道がカクッと曲がるあたりに「サニーランド湖南」という温泉施設があるのですが、その隣(奥)に「そば道場」というお蕎麦屋さんがあります。

 

地元の「湖南高原そば振興組合」が運営しており、安くて美味しいお蕎麦が食べられます。が、なんと、取材当日はお休み。4月いっぱいまでは冬期休業期間でした(営業開始後は、金・土・日の週3日、お昼の営業です)。気ままなツーリングとは言え、踏んだり蹴ったり……。

以前の写真ですが、こちらで食べたもりそばです。このときは蕎麦の若芽をカイワレのように載せて振る舞ってくれました。コシのある蕎麦がおいしいです。ご近所のおばちゃんがお店を切り盛りしていて、その素朴な雰囲気もまたいいです。

 

お休みにがっかりしつつも、予定どおり湖の西岸を廻るコースを目指します。

信号の先の交差点で「青松浜」の看板のほうへ右折。ここから青松浜と、松林と砂浜が美しい秋山浜を経由して、湖の際を走りながら、湖の西岸を北上する県道376号線を走るつもりでした。

▲秋山浜▲

 

 

しかし、途中で写真を撮っていると、よく手入れされたZ2に乗った男性が向こうからやってきて隣で止まると「この先通り抜けできませんよ〜」と教えてくれました。

また残雪か……。性格上「通れない」と聞いただけで諦めるわけにはいきませんので、本当のところどうなのか見に行った結果がこれ。ちょうど道が上っていく手前あたりです。

 

通れていたら、途中からこんな景色が眺められるはずだったのですが……残念! 猪苗代湖に突き出た細長い岬(材木山)と湖対岸に磐梯山が眺められる絶景ポイントがあるんです。

▲写真は夏〜秋頃のものです▲

 

 

道幅は狭いのですが、このルートもおすすめコースです。

このあたり、浜に出る道と、湖を廻れるルートがつながっていないところがありますので(川を越えられないところは橋まで戻らないといけないため)、地図で確認していただけたらと思います。

気を取り直して、また国道294号に戻って北上します。この道は白河市から会津若松市へ抜ける「会津街道」。今回予定していたルートではありませんが、とても気持ちよく走れる道です。

1

2

3

次のページへ

その他の北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町の記事

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
福島の白い悪魔「へたれガンダム」がニュータイプに

福島の白い悪魔「へたれガンダム」がニュータイプに

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
手付かずの自然が美しい!福島の名瀑、達沢不動滝

手付かずの自然が美しい!福島の名瀑、達沢不動滝

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
約150年ぶりに蘇った薬師如来坐像を見に「史跡慧日寺跡」に行ってみた

約150年ぶりに蘇った薬師如来坐像を見に「史跡慧日寺跡」に行って…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
真冬の神秘!氷の彫刻、猪苗代湖の「しぶき氷」

真冬の神秘!氷の彫刻、猪苗代湖の「しぶき氷」

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
温泉玉子ならぬ温泉団子?中丿沢温泉の名物「宝来堂の笹だんご」

温泉玉子ならぬ温泉団子?中丿沢温泉の名物「宝来堂の笹だんご」

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光

福島県の観光記事

今が見ごろ!2500株のざる菊がこ〜んもりと彩る「菊の里ときわ」

今が見ごろ!2500株のざる菊がこ〜んもりと彩る「菊の里ときわ」

田村観光
福島にカッパドキア!? 浄土松公園にある「きのこ岩」を調査してきた

福島にカッパドキア!? 浄土松公園にある「きのこ岩」を調査してき…

郡山観光
春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

福島市観光
海鮮グルメから人気の施設まで!いわき観光にオススメの観光スポット10選

海鮮グルメから人気の施設まで!いわき観光にオススメの観光スポット…

いわき観光
うまいラーメンを探して辿り着いたのが福島で随一の珍スポットだった

うまいラーメンを探して辿り着いたのが福島で随一の珍スポットだった

福島市観光
「日本で最も美しい村」に認定された飯舘村の限定商品 MADEBKO や一押しスポットをご紹介!

「日本で最も美しい村」に認定された飯舘村の限定商品 MADEBK…

相馬・南相馬・飯舘村観光

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
クリームボックス
郡山市のソウルフード「クリームボックス」の名店8選
白土屋菓子店の超デカ盛りシュークリームが次元を超えていた
大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
ソースカツ丼
【王道からデカ盛まで!】会津若松の名物ソースカツ丼でオススメしたい名店9選
とら系ラーメンの総本山『とら食堂』を行かずして白河ラーメンは語れない!
現地購入のみ!それでも客が絶えない薄葉農園の完熟とちおとめが旬を迎えました
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは