ユニークな和菓子の食べ方が想像以上に難しかった。
みなさん、和菓子は好きですか? 優しい甘さとお茶との相性が抜群なので、無性に食べたくなるときってありますよね。福島には歴史ある銘菓がたくさんあるのですが、中にはユニークなものがけっこうあるんです。
例えば、この九重(ここのえ)という和菓子。創業明治27年という長い歴史があるそうで、小さな粒状のお菓子なのでパッと見、食べにくそうですが食べ方がユニークでお湯に溶かして“飲む”んです。
お湯に直接いれて、九重が溶けてお湯が色付いたら完成! こちらはゆず味ですが、口いっぱいにゆずの上品な香りと優しい甘さが広がります。
そして次はこちら。実はこれ羊羹なんです。ピンポン球ほどの大きさで、このように爪楊枝でつつくと、
ぷるんとした羊羹のお目見え! 一口サイズで食べやすい( ^ω^ )
このようにちょっとユニークな和菓子が多いので、筆者が幼少期のころに食べていた『ねるねるねるね』のような遊び心を抱く、和菓子が好きなんですよね笑。
※ねるねるねるねを調べたら、まだあった!
出典:http://www.nerune.jp/product/
壷の中身はなんだろな……?
さて、今回もそんな遊び心をくすぐる和菓子を見つけたのでご紹介しようかと思ったのですが、ちょっと最終的な見た目があれな感じなので正直迷いました……。しかし、せっかく食べたんだから紹介しようと決意しました。
今回紹介するのは福島県民にはお馴染みの『三万石』で購入した和菓子。三万石といえば、ままどおるをはじめエキソンパイなど、福島を代表するお菓子の老舗です。(県民の間ではままどおる派とエキソンパイ派に分かれるくらい人気)
早速ですが、壷のようなこれなんだと思います?
※名前は隠してます
ご丁寧にも説明書がついていたので、それ通りに作っていきます。
まずはこの包みを外します。(飾りなのにクオリティ高い!)
包みを外すとこんな感じ。
次にこの蓋っぽいところを切りました。すると、中に何か入ってますね……。
※説明書によれば、“砕いて”と書いてましたが蓋っぽいので取った感じにしました
ちょっと分かりやすいように透明なコップに移しました。
そして次に熱湯を150cc注ぎます。
おお、溶けてきた〜っ!
そう、
・
・
・
・
・
これ“おしるこ”なんです。「茶つぼしるこ」という商品名で壷自体はモナカ、中に入っていたのは干菓子。
先ほどの壷(モナカ)も、このおしるこに投入しちゃいます!
・
・
・
・
・
おおっ……。砕いてないから、えらいことになった汗。
あまりにも壷が邪魔くさいので、砕いてみました。
・
・
・
・
・
これは……。モナカの破片が大きすぎて、すごい絵面になってしまいました ((((;゚Д゚)))))))
▲三万石さん、作り方が雑ですいません。▲
飲んでみるとおしるこは、あっさりした感じでちょうどいい! しかも寒い時期なので、この甘さがしみる……。でもちょっとモナカを溶かしすぎて、すごいことになっちゃいました笑。
もしかしたらモナカは、溶かさずにおしるこに浸けて食べるとかのほうがいいかもしれません!
まとめ
結果、筆者の作り方の問題で見た目があれな感じで出来上がってしまったのですが、味は問題なし! 溶かさず、このままでも食べられるそうなので、気になる方は是非! また、日持ちもいいので、ちょっとユニークなお土産としても良いかもしれませんね。
ほかにも、福島にはこんな面白いお菓子があるよーってものがあれば是非教えてください!