白水阿弥陀堂(寺院)
山根 麻衣子

いわき市にある国宝建造物「白水阿弥陀堂」の見どころと絶対もらっておきたい御朱印まで

いわき観光

福島県唯一の国宝建造物に指定される歴史的な建造物がいわき市にあります。

それがこの、願成寺白水阿弥陀堂(以下、白水阿弥陀堂)です。紅葉シーズンには住職と地元の有志によってライトアップが行われ、その美しさからJR東日本「大人の休日倶楽部」のCMに起用されたことでも話題となりました。

 

白水阿弥陀堂は、いわき駅から車で10分ほどの閑静な住宅街の中にあります。国宝であるにもかかわらず、地域の人たちにとっては憩いの場であり、ベストシーズンには写真愛好家の撮影スポットとして親しまれている場所なのです。

▲白水阿弥陀堂を背に、内郷の町並みをのぞむ▲

 

2011年の震災時には、仏像にヒビが入るなどの影響があったにも関わらず、震災後わずか半年でいわき市民の手によって修復を行われ、復興のシンボルにもなりました。

 

白水阿弥陀堂のベストシーズン~夏~

お寺の外周は伝統的な技法を用いられた浄土式庭園になっており、美しい景観はもちろんですが、四季折々の花々が咲く時期は圧巻です。夏の時期には、古代ハスの花が一斉に咲き誇ります。(7月中旬~8月中旬)仏教のシンボルとして、お寺と蓮の花は、切っても切れない縁ですよね。

▲2016年8月中旬撮影▲

 

白水阿弥陀堂のベストシーズン~秋~

冒頭でも述べたように紅葉シーズンは、特にオススメです! 樹齢600年と言われている大銀杏の黄色、そして鮮やかな赤色のグラデーションは、白水阿弥陀堂を美しく彩ります。(10月下旬~11月下旬)

過去に開催されたライトアップでは、夕闇に照らし出される幻想的な紅葉が見事でした。

白水阿弥陀堂(寺院)2

白水阿弥陀堂ライトアップ1

 

実はあのお寺と姉妹?

ところでこの白水阿弥陀堂、どこかのお寺と似ていると思いませんか? そう、国宝建造物第1号であり世界遺産にも登録されている岩手県平泉市の中尊寺金色堂です。

Konjikido-Ooido.jpg
By 竹麦魚(Searobin)投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link

 

諸説あるそうですが、1160年に白水阿弥陀堂を建立した岩城の国守岩城太夫則道の夫人・徳姫の故郷が同じ平泉であり、白水阿弥陀堂の「白水」という地名も、平泉の「泉」という文字を2つに分割して白水と名付けたと伝えられています。

白水阿弥陀堂にまつわるお話は、本堂にお参りすると、中にいらっしゃる住職さんが流暢に説明してくださいます。

▲この中にいらっしゃいます▲

 

ただ、それこそ仏のように座っていらっしゃる方が、急にスイッチが入ったようにお話を始めるので、初めての方はびっくりするかもしれません。質問にもとても丁寧に答えてくださいますよ。ただし、本堂の中は撮影禁止ですので、ご注意を。

 

浄土式庭園の外周も楽しんで

境内から一旦外に出て、お寺の周りを散策するのも素敵です。
お寺の周りには、必ず極楽浄土を模した庭をつくるようになっており、白水阿弥陀堂も建立後、浄土式庭園がつくられたそうです。
大体20分くらいで一周できますよ。

 

 

忘れてはいけない御朱印も

 

炎のような形は、仏様に後光がさしていることを示し、中の三つの記号のような形は白水阿弥陀堂に祭っている阿弥陀三尊(国重文)、持国・多聞天王(国重文)を示しているそうです。
御朱印は、拝観料と一緒に依頼します。(拝観料:500円、御朱印:300円)

 

まとめ

いわき市民にはとてもなじみの深い、国宝・白水阿弥陀堂。規模は小さいながらも、時の流れを重ねた空間は、訪れる人を包むように迎えてくれます。
私も県外から友人が来ると必ず案内して、満足していただける自慢のスポットです。

最後に白水阿弥陀堂のある内郷地区の市民団体「アットゴー」が撮影した動画をお楽しみください。

白水阿弥陀堂のベストシーズンはこれから。ぜひ、足を運んでみてくださいね。

白水阿弥陀堂

福島県いわき市内郷白水町広畑219

大人500円、子供(小学生)300円、未就学児無料 ※20人~団体割引あり

4月~10月 8:30~16:00 11月~3月 8:30~15:30
定休日:毎月第4水曜日ほか

0246-26-7008

http://shiramizu-amidado.org/

その他のいわきの記事

国内でハワイ旅行気分♪『スパリゾートハワイアンズ』に行こう!

国内でハワイ旅行気分♪『スパリゾートハワイアンズ』に行こう!

いわき観光
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは

一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは

いわき観光
太平洋の恵み溢れる都市いわきからスタート!【勝手に福島横断レポート:前編】

太平洋の恵み溢れる都市いわきからスタート!【勝手に福島横断レポー…

いわき観光
テレビで紹介され一躍話題に! いわきのご当地お菓子「じゃんがら」食べてみました

テレビで紹介され一躍話題に! いわきのご当地お菓子「じゃんがら」…

いわき観光
世界最大の露天風呂に、太平洋が一望できるいわきの温泉宿5選

世界最大の露天風呂に、太平洋が一望できるいわきの温泉宿5選

いわき観光
福島はこれから!桜前線まもなく到着♪いわき近郊のお花見スポット【桜の名所MAP更新】

福島はこれから!桜前線まもなく到着♪いわき近郊のお花見スポット【…

いわき観光

福島県の観光記事

郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込めた想いとは

郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込…

郡山観光
あの酪王カフェオレのクリーミーな甘さがドーナッツになった! 《週刊福島TRIP 3/7~3/11》

あの酪王カフェオレのクリーミーな甘さがドーナッツになった! 《週…

福島が生んだ偉人、野口英世の生涯を残した「野口英世記念館」

福島が生んだ偉人、野口英世の生涯を残した「野口英世記念館」

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してきた(前編)

UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してき…

福島市観光
あの有名ラーメン店が擬人化!? “美少女とラーメン”異色のタッグ 他《週刊福島TRIP8/8〜8/16》

あの有名ラーメン店が擬人化!? "美少女とラーメン”異色のタッグ…

会津の奥地で270年前から受け継がれる“村人だけ”で運営する舞台「檜枝岐歌舞伎」

会津の奥地で270年前から受け継がれる“村人だけ”で運営する舞台…

南会津町・下郷町・檜枝岐村・只見町観光

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

クリームボックス
郡山市のソウルフード「クリームボックス」の名店8選
大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
現地購入のみ!それでも客が絶えない薄葉農園の完熟とちおとめが旬を迎えました
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは
坂内食堂
朝からラーメン!?喜多方の“朝ラー”でオススメのお店5選
会津に行くなら外せない! 鶴ヶ城の見どころをまるっと紹介
会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
喜多方ラーメンなまえ食堂
みんな大好き喜多方ラーメンの特徴と王道の有名店5選